札幌 マンション査定
元庄屋屋敷で豊かな自然に包まれ あるがままの暮らし 美しい暮らしの舎ゆらき からの便りです。
>
2012年11月07日
13:15
あるがままの集い
カテゴリ
ゆらき便り
晴天の秋の日
あるがままの人 と あるがままに在りたい人が 集いました。
自然の中 みんなで あるがままに在ると
あるがままの 樹々も 草花も 生き物たちも 森羅万象すべてがひとつになり
あるがまま(愛) が 響きあいました。
真我の体験とは愛である。
それはただ愛だけを見、愛だけを感じ、愛だけを味わい、愛だけをかぐ。
それが至福である。
「あるがままに」ラマナ・マハルシの教え から
「ゆらき便り」カテゴリの最新記事
コメント一覧 (1)
1. 廣瀬あつ
2013年02月20日 10:01
あるがまま…
それこそ、宗教の原点だったはず。
あるがままでいることが出来たら、悩みも何もないですよね。
そこにあるのは、愛と喜びだけでしょうか(^^)
最近、NHKの放送により、アマゾンの奥で、あるがままに幸せに暮らす民族を知りました。
あるがままなので、みな幸せで、宗教もありません。
そこに、今、所謂、文明や教育が、少しづつ入って来ています。
ちょっと残念に感じてしまいました(~_~;)
コメントする
名前
情報を記憶
評価
--
1(最低)
2
3
4
5(最高)
顔
星
< 実りの秋
木の葉鳥 >
写真
エントリー
衣曼荼羅 ゆらき
葉っぱの絨毯
ひ・み・つ
水無月祭り
紫陽花のとき
かかしの国
霞んで春
金婚記念
向こうには小豆島
名残りの秋
秋色
ニンジンの花
みんなひとつ
みどりの風
花山葵
わたしは春
天空の宿
ふれあい
美ヶ原3 (お見送り)
美ヶ原2 (霧氷)
リンク集
美しい暮らしの舎 室生 ゆらき
記事検索
それこそ、宗教の原点だったはず。
あるがままでいることが出来たら、悩みも何もないですよね。
そこにあるのは、愛と喜びだけでしょうか(^^)
最近、NHKの放送により、アマゾンの奥で、あるがままに幸せに暮らす民族を知りました。
あるがままなので、みな幸せで、宗教もありません。
そこに、今、所謂、文明や教育が、少しづつ入って来ています。
ちょっと残念に感じてしまいました(~_~;)